歯周病治療
日本人の約80%の方がかかっているとされる身近な病気である歯周病。しかし歯周病は末期段階にならないかぎり、自覚症状がほとんどでません。末期になってからでは、歯を抜くしか方法がなくなってしまいます。
歯周病を治療していく上で非常に重要なことは、歯周病の原因と治療法を深く知ることです。調布で歯周病の治療を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
調布での治療と歯周病の原因
プラークの形成メカニズム
プラーク(歯垢)とは、歯の表面や歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に付着している、白いネバネバしたかたまりをいいます。
歯と歯肉の溝、歯と歯の間(歯間)には、食べ物のカスが残りやすく、歯磨きで落とし切れなかったカスに細菌が集まりプラークを作ります。プラークには1グラム当たり1,000億もの細菌が含まれており、便に匹敵する濃度です。そしてこのプラークの細菌が出す毒素によって炎症を起こし、歯肉が腫れて赤くなる歯肉炎を引き起こします。
歯肉炎が悪化すると、歯と歯肉をくっつける歯根膜や歯周靱帯、歯槽骨、セメント質にまで炎症が広がります。これが歯周病です。歯肉が赤く腫れるだけでなく、痛みや歯磨きの際に出血の症状が出るようになります。
歯垢と歯石の違いと影響
歯垢(プラーク)は簡単にいうと細菌のかたまりです。
歯の表面に付着する白いネバネバした汚れであり、歯磨きやフロスで落とすことができます。そして、歯垢が石灰化して歯磨きでは取れなくなったものを歯石といいます。
歯磨きで磨き残した歯垢はおよそ2日間ほどで歯石へと変わってしまいます。
歯垢は、1gあたり1,000億個以上の細菌が詰まっているといわれています。
これを放っておくと菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かして虫歯を発生させてしまうことがあります。
また歯石は、表面はデコボコしているため、そこにさらに歯垢が付いて歯周病の原因となってしまうことがあります。
歯周病の原因になる生活習慣
下記のような生活習慣は、歯周病を誘発するとともに悪化させてしまいます。
- 歯磨きをしないで寝てしまう
- タバコを吸う習慣がある
- ストレスが日常的にかかる状況にある
- 歯ぎしり・噛みしめをする
- 口で呼吸をする癖がある
- 栄養が偏った食事、偏食傾向が強い
それぞれみていきましょう。
歯磨きをしないで寝てしまう
口の中に食べかすや歯周病菌が残ったまま放置すると、それが虫歯や歯周病の原因になります。
タバコを吸う習慣がある
タバコは歯周病の危険因子です。タバコを吸うと歯周病のリスクが5.4倍高まることが調査の結果わかっています。ヘビースモーカーほどそのリスクは高くなる傾向があります。そのため、歯の健康を考えるなら、できればタバコは吸わないことをおすすめします。
ストレスが日常的にかかる状況にある
歯ぎしり・噛みしめをする
無意識下の歯ぎしり・噛みしめも、口の健康にとって大敵です。顎や歯周組織に負担をかけた結果、歯肉が弱まり、歯周病が急速に進行します。
口で呼吸をする癖がある
栄養が偏った食事、偏食傾向が強い
食生活の乱れや偏食などによって体の抵抗力が弱まると、歯周病になりやすくなります。
また、現代の食べ物は、あまり噛まずに食べられるような軟らかい加工食品であふれています。あまり噛まない食生活を続けていると、唾液の分泌がきちんと行われないようになり、細菌が口に繁殖しやすくなって、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
保険適用で根管治療を行う場合は、保険の3割負担で、1根管あたり2,000円〜3,000円前後です。治療する根管の数によって費用は変わってきます。
保険適用外で根管治療を行う場合、治療内容により異なりますが、費用相場は10万円〜20万円前後です。
【進行度別】
調布での歯周病治療法
歯周病の進行軽度から重度までの進行度に応じた治療法を詳しく説明します。ご自身の歯周病の進行段階を踏まえて参考にしてください。
軽度歯周病の治療法
軽度の歯周病は、歯の表面に歯垢や歯石がついていて、骨の吸収が若干ある状態です。歯肉炎と同様に歯磨きの際に痛みや出血があり、また、歯肉炎と比較して歯周ポケットが若干深いという症状がみられます。
この場合の治療法としては、歯石や歯垢の除去を行います。ブラッシング指導によるセルフケアをしていただくこともあります。詳しくみていきましょう。
スケーリングの手順と効果
スケーリングとは、「スケーラー」と呼ばれる器具を用いて、歯周病の原因となる歯垢を除去します。軽度の歯周病に対して行う治療です。歯石は歯磨きでは取れないので、定期的に歯科医院で取ってもらいましょう。
スケーリングの一般的な手順としては、まず最初に超音波スケーラーを用いて歯垢や歯石の塊を取り除きます。続いて手用スケーラーを使い、頑固にこびりついた残りの歯石を削るように取り除きます。
プラークコントロールの重要性
中等度歯周病の治療法
中等度の歯周病は、歯と歯茎の間に歯石がついていて、歯茎の炎症や骨の吸収がある状態です。さらに歯周ポケットが4㎜以上ある状態のことをいいます。症状としては、歯磨きの際に歯茎から出血が見られ、歯と歯茎の間がブヨブヨ腫れています。また、歯の揺れが見られることもあります。
治療法は、まず歯石や歯垢の除去を行うこと。そして、歯周ポケットが改善しない場合、歯肉切除術(増殖した歯茎の除去)やフラップ(歯茎を切り開く)によりプラークや歯石を除去します。場合によっては再生療法が必要になることもあります。
治療法を詳しくみていきましょう。
ルートプレーニングの
プロセスと効果
ルートプレーニングとは、歯根の表面をツルツルとした平らな面に仕上げていく作業のことをいいます。そのルートプレーニングには2つの目的があります。
まず1つ目は、歯根面に付着した歯周病菌や、その歯周病菌に汚染された物質をきれいに取り除くことです。歯根の表面は『セメント質』という組織に覆われていますが、歯周病菌はこのセメント質にも感染します。歯周病菌に侵されてしまったセメント質をそのまま放置しておけば、さらに感染は拡大し、歯を支える歯槽骨にまで波及する恐れがあります。そのため歯周基本治療では、歯周病菌に感染したセメント質をルートプレーニングによってきれいに取り除いていきます。
そしてルートプレーニングのもう1つの目的は、歯根の表面を滑らかにしていくことです。スケーリングによって歯根についた歯石を取り除いても、歯根の表面にざらつきが残ってしまうと再び歯周病菌が付着しやすくなります。そこでスケーリング後にルートプレーニングを行い、歯根面を滑らかにすることで歯周病菌の再感染を予防していきます。スケーリングとセットで行われることが多いため、SRP(スケーリング・ルートプレーニング)とよぶことが多いです。
歯肉切除術の適応と治療効果
重度歯周病の治療法
重度歯周病は、歯と歯茎の間に歯石がついていて、歯茎が浮腫み、骨の吸収がある状態です。また、歯周ポケットが6㎜以上ある状態のことをいいます。症状としては、歯磨きの際に歯ブラシに触れただけで痛みや出血があり、歯茎が全体的に腫れてブヨブヨしていて、歯の揺れがしっかりみられます。さらに噛んだ時にも痛みを感じることもあります。
治療法は、歯周外科治療(フラップしてプラークや歯石を除去・再生療法)になります。場合によっては抜歯が必要なこともあります。詳しくみていきましょう。
フラップ手術の手順と術後ケア
フラップ手術(歯肉剥離掻把術)は、歯周基本治療で治りきらなかった、深い歯周ポケットが残り炎症が消えなかった場合に行う歯周外科手術です。フラップ手術は、深い歯周ポケットを形成している病巣がよく見えるように、歯肉を切開して部分的に開き、深い部分に残っている歯石や感染している組織を取り除く切除的外科療法です。
フラップ手術は、一般的な抜歯手術より多少手術範囲は広くなりますが、入院などは必要ありません。 処置の時間は、治療する歯の本数や状態にもよりますが、数本で1〜2時間程度です。
手順は以下のとおりです。
麻酔
切開と剥離
除去
歯根の清掃
歯槽骨を整える
縫合
保護
フラップ手術は外科的な侵襲をくわえるため、術後のケアが非常に大切になります。口腔内が不衛生の状態のまま処置をおこなえば術後の傷口に細菌が感染するリスクが高くなり、かえって状態を悪化させる恐れがあります。
1週間くらいは手術部位はブラッシングができませんので、殺菌作用があるデンタルリンスが推奨されます。手術した部位以外は、普段どおりにブラッシングしてください。抜糸後、徐々に傷口がふさがっていくので、柔らかめの歯ブラシを優しく当てて磨きます。口腔内の清掃状態を良好に保ちましょう。
骨再生療法の手法と適応条件
インプラントをするのに埋めるための歯槽骨が不十分な場合、「骨を増やす」ということが可能です。この歯槽骨を増やす手術のことを「骨再生治療法」といいます。
歯を失った後にいったん歯槽骨が吸収すると、インプラントを埋められなくなります。そしてそのままさらに放置しているとさらに骨が減っていってしまう…という悪循環を断ち切ってインプラント治療を可能にしてくれる治療法です。そして骨再生治療法を行い、無事インプラントを埋められれば、インプラントを通じて噛む力が骨に伝わるようになるので、かえってインプラントの周囲の骨の吸収が抑えられ、骨をいい状態に保ちやすくなります。
骨再生療法が適応となるのは、歯周ポケットの深さが6mm以上、幅2mm以上の垂直性骨欠損(部分的な垂直性の骨の吸収)が認められるケースです。 高血圧、糖尿病、心臓病といった基礎疾患をお持ちの場合は、かかりつけの先生と連携し、判断します。再生療法の成功率は70%〜90%です。 歯周病の進行度合いと術後ケアも成功率に関与します。
調布での
歯周病治療とメンテナンス
ここでは歯周病の治療とメンテナンスについて紹介します。調布市で歯周病にお困りの方は参考にしてください。
定期的なメンテナンスの重要性
セルフケアで予防できる歯周病
歯科医院での治療だけではなく、セルフケアでも歯周病は予防できます。そして、この日々のセルフケアが非常に重要です。詳しくみていきましょう。
正しいブラッシングとフロスの方法
また、プラークはとてもしぶとく歯に居座りますので、歯ブラシをしても歯と歯の間の60%のプラークは残ったままです。なのでフロスの利用がとても大切なのです。デンタルフロスは正しく使えないと、歯垢やプラーク除去効果が得られず、むやみに歯茎を傷つけてしまいます。使い方は、フロスはピンと張った状態をキープし、左右の歯の側面に沿って上下に数回動かします。両サイドを清掃したら、フロスをゆっくりと引き抜きます。
日常生活で気をつけるポイント
毎日の歯磨きに加えて、普段の生活習慣にも目を向けることも大切です。特に食生活・喫煙・ストレスには十分注意し、生活を見直してみるとよいでしょう。
日常生活の中で気をつけるポイントは以下の5つです。
- 食後の歯磨きを必ず行う
- 甘いもの・酸っぱいもの・炭酸飲料を摂りすぎない
- よく噛んで食事をする
- 寝る前は何も食べない
- お酒・たばこを控える
これらは歯周病予防になる生活習慣なので、意識してみてください。
調布での
歯周病治療によくある質問
調布での歯周病治療でよくある質問をまとめました。参考にしてください。
Q歯周病治療の費用はどれくらいかかりますか?
歯周病の進行度合いや、保険適用かどうかで費用は変わっていきます。下の表を目安にしてください。
Q歯周病治療にはどれくらいの時間がかかりますか?
だいたい1回の治療では1〜1.5時間程度かかります。歯周病の進行度合いによる治療期間の目安は下の表を参考にしてください。
まとめ
私は東京歯科大学卒業後、なるべく歯を削らないMI治療、マイクロスコープを使用した保存治療、成功率の高い精密根管治療に特化して研鑽を積んでまいりました。解剖講座で研究し博士号を習得したのち、当院の本院にあたる柳沢歯科医院で精密根管治療、保存治療における技術を更に磨いてきております。
また、当院では矯正歯科治療を専門とする歯科医師も在籍し、表側ワイヤー矯正をはじめ、これまでの矯正歯科とは全く異なるアプローチとして顔面骨格の正しい発育を促す小児矯正歯科治療「顔育矯正」にも力を入れております。
「歯をなるべく削らない」「虫歯を取り残さない」「根管治療を成功させる」ことを大切にし、当院のコンセプトとして掲げている”歯医者を卒業するための歯医者”を体現してまいります。